11月30日(土) 北東18m、晴れ。
朝、台風並みの爆風!
やきもの祭りが10:00から、一番に行くぞーの予定が、
快晴で気持ちいいいから歩いていくと、数分過ぎちゃった。
すると場内はすでに満員、
そして「南島焼」に人だかり、レジ待ちで長蛇の列ができてる!
この人たちはどんだけ並んでたのかしらん?
噂ではきいてたけど、すごい人気になってるんですね。
お母さんしか作り手がいなくて、品数がないうえ、
今ではやきもの祭りでしか購入できないらしいよ。
独特な石垣色を醸し出してる「やまばれ陶房」
美しいランプや花器なども手がける「陶工屋天竺」
他にも素敵な陶器がいっぱいー!!
人が多過ぎて写真が撮れんー!
今回わたしのテーマは、以前から探してる小さめの鉢と、取り皿。
一回りして、やっとお目当の作品に出会えた!
左下が新川焼 他3作品が川平焼凛火。
最後までお皿買うか悩んだ凛火作品。
やっぱり、いつも手にとってしまう陶芸家の作品だった!
わたしの食器棚は、「川平焼凛火」と「新川焼」と「太郎窯」で占めてる。笑
新川焼のおじさんは、食器に値札つける余裕もなかったようで、値段を聞いたら、
「1500円だよ、ほんとは2000円なんだけどねー」とのこと。
「え?2000円が1500円??」と驚いて聞き返したら、
おじさん、勘違いしたようで、
「あ、1200円でもいいけどね、、、」と!
「買った!!!」
こんな会話も面白いー!!
毎年テーマを決めて少しずつ、買いためていくのが楽しいですねー!
ろくろ体験コーナーもありました。
石垣島にも陶芸教室ないかなー!!
家に帰ってさっそくガバオライスを。
美味しそうに見える??
「石垣情報」をぽちっと押して、
石垣島パラグライダーを応援してね!!
にほんブログ村